2014.10 China_vol.17
ひと言に自動化技術といっても種類は多く、領域も広範だ。ここでいう自動化技術は、4つのテーマにしぼりたい。すなわち「数値制御(NC)」「コンピューター支援設計(CAD/CAM)」「フレキシブル生産システム(FMS)」「ロボット」だ。
ある統計によると、日本の工場では従業員1万人当たり300台を超える産業用ロボット、または自動化設備が導入されているという。一方、中国では23台で、日本のわずか13分の1に過ぎない。世界平均の半分にも満たないという。しかし2008年以来、中国でも自動化が急速に進み、年平均成長率が38%にまで達している。2017年には、日本の水準を超えるという予測もある。
自動化の最先端技術のひとつはロボットだが、2014年は、中国にとって産業用ロボット市場の“発展元年”だと指摘するひともいる。人件費が高騰を続けることで、それを抑制しつつも製品品質を安定をさせようとするニーズが高まり、同分野は飛躍的に発展している。
世界最大の産業用ロボット市場として、使用だけに留まらず、製造、あるいは研究開発にも注力していくことが求められる。研究開発、製造、使用において真の中心となることで、中国はやがて自動化大国となるだろう。本特集では、優れた技術を持つ自動化関連企業を取り上げたい。
【掲載企業一覧】
顧客ニーズに合わせたオーダーメイドの設備を供給
上海諾亜方舟自動化科技有限公司 FNA会員番号:389
住所:上海嘉定区马陆镇龙盘路568号 TEL:021-5990-0795
自動組立、自動搬送設備をはじめ各種専用機の実績が多数あり、顧客のニーズに合わせたオーダーメイドを得意とする。主に自動車、家電、液晶などの分野に向けて、幅広く効率アップ・省力化できる自動化設備を供給。日本の技術や経験を導入し、設計、製作、現地工事、アフターサービスまでのトータルソリューションを提供。日本で40年の経験を持つ日本人が顧問を務めている。長年かけて開拓した優秀なサプライヤを多数抱え、コスト面でも競争力を有す。
顧客に合ったオーダーメイドの生産ラインを構築
平田機工自動化設備(上海)有限公司 FNA会員番号:11855
住所:上海市奉贤区环城西路2728号 TEL:021-3365-5610 担当:鄭貞姫(日本語可)
生産設備製造の老舗である平田機工は、古くから日本の製造現場の自動化に貢献してきた。しかし同社が目指すのは、単なる設備の販売ではなく「生産性を上げるための効率化」。自動化は、その目的のための手段のひとつに過ぎないのだ。
エンジニアが顧客から要望をヒアリングすると、まずは作業分析を行う。製造工程だけでなく、サプライヤや物流までも含めて分析。顧客やサプライヤと一緒に考えながらユニットを組み合わせ、オーダーメイドの製造ラインを構築する。
状況によっては、自動化設備を導入せずに効率化できる場合もある。完全な自動化は最終手段であり、製造状況や生産量によって効率化には段階がある(右上図)。装置はけっして安くないので、たとえば部品供給の部分に関しては人がやるといったように、必要な部分だけを自動化していくのだ。そしてその理念と手法は、中国でも変わらない。
自動化で中国の過酷な職場環境を改善
1999年に中国に進出した同社は、2006年に新たに「平田機工自動化設備(上海)有限公司」を設立。工場を拡張し、07年から増産体制に入った。
中国では自動車業界からの引き合いがとくに多く、ユーザーの半分近くを日系自動車メーカーが占める。さらに欧米メーカーへの供給も多い。自動車部品は高い精度が要求されるので、闇雲に設備を入れることはできない。だからこそ、同社のような技術力と経験値の高い企業が選ばれるのだ。
自動車業界以外では、家電や半導体業界に供給しているが、最近ではスマートフォン関連の引き合いが増えているという。また、北米や欧州向けの輸出も多く、生産量の約30%に達する。
中国メーカーからの引き合いもあるが、日本と違い「採算性が合わない自動化はしない」(高本昌典総経理)傾向にある。中国に合った設備をどう提案できるかがカギだという。
自動化は生産効率の向上だけでなく、職場環境の改善も実現する。自動車業界を例に取ると、中国系のT1、T2 メーカーでは未だに人が3K(きつい、危険、きたない)労働に携わっていることも珍しくない。「そうした職場環境を変えていきたい。T1、T2 の自動化が進めば、中国国内でもっと自動化が進むはず」と高本総経理は意欲を燃やす。
構想から設計、製造、調整までワンストップで提供
無錫利美科技有限公司 FNA会員番号:3932
住所:江苏省无锡市汉江路15号 TEL:0510-8521-0205*114
日本の独資で、リーク検査装置、油圧プレス装置、レーザー溶接装置などを主に自動車関連業界に供給。日本人の設計者が常駐し、中国人スタッフも日本語対応が可能だ。仕様打合せから構想作成、3D 設計(solidworks)、2D出図、部品加工・購入品手配、品質検査、組立、配線、設備調整までをワンストップで提供。アフターサービスにも注力している。旋盤3台、フライス盤5台、マシニングセンター3台、NCフライス盤1台などを保有し、自社で部品を加工している。
サーボ搭載の高精度・高速度自動組立装置に強み
杭州日設機器有限公司 FNA会員番号:4189
住所:杭州经济技术开发区25号大街339号 TEL:0571-8160-7518
日本の独資で、日系企業を中心にさまざまな業界向けに自動組立、自動検査、加工設備等の専用設備を製作。カム駆動やサーボを用いた組立ラインや高精度・高速度の自動組立装置を得意としている。経験豊富な日本人設計者による顧客の要望に沿った設備設計を特徴とし、構想設計から据付調整までを一気通貫で対応。納品後のアフターサービスも迅速に対応している。部品の大部分は技術力のある外注先で加工しているが、マシニングセンター等で一部を内製している。
環境負荷低減と人件費削減に貢献する洗浄装置
科威信(無錫)洗浄科技有限公司 FNA会員番号:12075
住所:江苏省无锡市锡山区安镇胶阳路2929号 TEL:0510-8878-6861 担当:孙国罡
洗浄装置の専業メーカーで、炭化水素系真空洗浄機、超音波洗浄機、タイプ別スプレー洗浄機などを製造。自動車部品、金属精密加工、熱処理、航空機、電子、ベアリング、船舶、鉄道車両、時計、ジュエリー、眼鏡、繊維、半導体などと、製品が活躍する業界は幅広い。炭化水素系洗浄機の溶剤はリサイクルが可能で、ゼロエミッションを実現。水溶剤系洗浄装置は環境に優しいうえに利便性が高く、部品の大量生産と人件費の削減を両立する。
液晶・半導体・太陽電池・食品の搬送装置を製造
泰東機械(上海)有限公司 FNA会員番号:14094
住所:上海市松江区新桥镇新茸路98号 TEL:021-5768-7780
液晶・半導体・太陽電池製造装置の搬送部を主に製造。最近では、食品関連の搬送装置や梱包機械等も扱う。開発から設計(機械・電気)、部品調達、組立て、輸送、据付けまでをトータルサポート。マシニングセンター、ボール盤、フライス盤、スポット溶接機を有するが、協力企業が150 社以上と、生産能力はフレキシブル。主な委託先に自社の検査員が常駐し、品質管理を徹底している。今後は、新規分野への参入を目指す。
自動化設備メーカーに加工部品を供給
寛永金属制品(上海)有限公司 FNA会員番号:24987
住所:上海市青浦区新丹路558号-7 TEL:021-5978-0005
SPC・SUS・AL 等の抜き、曲げ加工、溶接、塗装処理(溶剤焼付塗装)を得意とし、自動化設備メーカー等に加工部品を納入。アッセンブリーにも対応している。板金加工と塗装処理を同工場で行えるのが強みで、日本国内での打合せも可能。レーザー加工機(アマダFO3015NT)、NCタレパン(EM2510NT OVS 対応)、ベンダー(HDS8025NT)などを所有し、中国、日本どちらでも同加工製品の供給が可能だ。間もなく工場の増設を予定。
充実した加工設備で顧客ニーズに合った装置を製造
昆山健鈴精密機械有限公司 FNA会員番号:54260
住所:江苏省昆山市周市镇新纬路119-5号 TEL:512-5766-0456 担当:李梅
ポリエステルフィルム絶縁シート貼付装置、洗浄機、パーツフィーダー、ホットメルトガンなどを製造。CNCフライス盤(4軸)9台、CNC旋盤5台、精密平面研削盤12台、内外周研磨装置5台、EDM5台などひと通りの設備をそろえ、開発から製造、組立までを一貫して行う。設計者は経験豊富で、顧客の要望に合わせた設計・製造が可能。三次元座標測定機や二次元電子測定機などの計測器も多数所有し、品質管理も万全だ。
自動車業界向けに自動組立機と検査機を供給
創力高機電(深圳)有限公司 FNA会員番号:13695
住所:广东省深圳市龙岗区坪山镇 石井村名成路19号 TEL:0755-2786-4621 担当:林(Mr.Hayashi)
自動車部品メーカー向けに組立工程の自動化設備や、リーク(気密) 検査機などの検査機を得意とする。CNC マシニング12 台をはじめ、約100 台の工作設備を有し、多くの部品を内製している。設計から加工、組立て(電気配線、機構)、調整までをワンストップサービス。日本、中国、フィリピンの3拠点で迅速に対応する。今後は、自動車業界のさらなる開拓・受注に力を入れていきたいとしている。
中国で自動化の提案・設計に携わって11年
東莞富特普電子有限公司 FNA会員番号:21584
住所:广东省东莞市虎门镇路东村 新安大道新安工业园 TEL:0769-8526-3387 担当:劉紹勇(日中語可)
2003 年からFA のトータルプロデュースを手がけ、工場の省力化・省人化に伴う機械から自動組立装置の提案まで幅広く携わってきた。経験豊富な機械・制御設計の日本人が3 名常駐し、機械・制御・電子設計(PC・マイコン含む)者が40 名在籍。設計から加工手配、部品手配、機械組立て、機体配線、制御盤製作、立上げ試運転、現場設置までを対応。中国の工場のさらなる省人化に向け、提案設計で受注拡大を目指す。
日本人設計者が常駐、洗浄機・塗装機に強み
東莞市日和自動化設備有限公司 FNA会員番号:53779
住所:东莞市南城区蛤地大新路南二街3号之二 TEL:0769-2246-0901 担当:崔宝今
超音波洗浄機、ドライアイス(CO2)洗浄機、DLC コーティングなどの設備に強みを持ち、主に自動車関連、光学、金属加工機械、HDDといった業界に製品を供給している。経験豊富な日本人設計者がふたり常駐。日本のものづくりの理念を吹き込んでいる。企画から開発、設計、部品加工、組立てまでを一貫して提供。長期的に安定したサプライヤを確保することで、合理的なコストコントロールに努めている。短納期にも対応し、アフターサービスも抜かりない。